検索


令和7年度水曜児童クラス
元気な顔を見せてくれた水曜児童クラスの生徒達、今年も制作順調で進んでいって欲しいと思っています。 小学3年生R,S君の空き箱工作、講師は飛行機だと思っていたのですが・・・ロケットでした。 ロケット 1月8日の制作風景...
佐々木敏光
1月8日読了時間: 1分


今年最後の水曜児童クラス
現在、児童クラスは6クラスあって教室開設当初からの水曜クラスは30年の歴史を持ちます。我ながらよくこんなに続いたなぁと感慨深いですが、まだまだ続いてもらって目指すは50年です。 みんな大好きな空き箱工作、ひこうきを完成させたのは年中さんのS,S君、お兄ちゃんに手伝ってもら...
佐々木敏光
2024年12月26日読了時間: 1分


鳥の工作・水曜児童クラス
鳥の工作を完成させたのは小学3年生R,S君、音が鳴って(音が鳴る鳥の工作)大成功でした。 鳥の工作 年長さんのS,S君の工作の絵、作った工作を飛ばしているS君とお兄ちゃん、真ん中の小さい人は講師です。 鳥の工作を飛ばしている絵
佐々木敏光
2024年12月17日読了時間: 1分


水曜児童クラスの制作風景
12月に入り再びマスクをする生徒が増えてはきましたが予防のためのマスクのようで・・・・この日も元気一杯の生徒達です。 今年も残り僅かの教室、かと言って特別な事をするわけでもなく生徒の様子を伺いながらの課題決め、そして制作。出来上がっていく作品を見る楽しみが続いていきます。
佐々木敏光
2024年12月6日読了時間: 1分


不思議な生き物・水曜児童クラス
小学2年生H,Tちゃんの[ヘラを使った絵] 大きな空気の泡に入っているような不思議な生き物、 その浮遊感は背景の青も相まって見る側に思考を促しているようです。 27日の教室風景 予想が出来ない課題[ヘラを使った絵]、描く当事者がヘラで描いたものから連想してペンで補筆し完成...
佐々木敏光
2024年11月27日読了時間: 1分


水曜児童クラス
本格的に寒さを感じるようになってきました。教室に通っている生徒の中にもマスクをしている生徒がちらほら、そんな中でも制作は元気一杯、作品は完成していきます。 小学6年生N,M君の[平べったい紙粘土工作] 魚同士の戦いでしょうか、彼らしい作品です。...
佐々木敏光
2024年11月22日読了時間: 1分


力強い作品・水曜児童クラス
I君の[ヘラを使った絵]不思議な生き物たちが生まれ出ました。しかもな~んかカワイイ。 年中さんS君の[ヘラを使った絵]は大きな気持ちで描かれた気持ちの良い画面。 小学3年生R,S君のヘラを使った絵は一つ一つが独立したような画面になりました。クワガタなどの虫を作り上げています...
佐々木敏光
2024年11月14日読了時間: 1分


30日の水曜児童クラス
修学旅行を楽しみにしている小学6年生のN君はニコニコ顔、この日はみんなニコニコの教室時間でした。 小学3年生R,S君の紙粘土工作[バッタ] 細かいところまで作り上げてくれました。 年中さんのS君、出来上がった絵を6年生N君に一緒に持ってもらってパチリ。(カマキリ、テントウ...
佐々木敏光
2024年10月30日読了時間: 1分


23日の水曜児童クラス
カマキリの工作を作ったのは年中さんのS君、お兄ちゃんのR君の手伝いもあって上手に出来上がりました。 I君のモチーフ描写が完成、受講回数3回でのフィニシュ。 小学3年生℞,S君の課題[工作の絵]、弟君の手伝いをしながら完成です。
佐々木敏光
2024年10月24日読了時間: 1分


水曜クラスの授業風景
イーゼル・小さいミニイーゼル・紙粘土、アクリル、油絵具、水彩とさまざまな道具や材料で制作し多様な完成作が飛び出します。 物を作る事の楽しさを感じてもらえば嬉しいです。
佐々木敏光
2024年10月17日読了時間: 1分


イーゼル使用・水曜児童クラス
今回はイーゼルを使っての描写、先陣を切って教室歴9年のI君がお手本を見せるように制作です。少し大きめの4つ切り画用紙に描きます。 絵を完成させたN君は紙粘土工作に入ります。 道具や材料で絵が変わる事も少なくありません。さてさてどんな発見があるか楽しみです。
佐々木敏光
2024年10月11日読了時間: 1分


水彩画の傑作・水曜クラス
I君の[お花の絵]が完成、明快な色彩と説得力のある線で描かれています。いままで傑作をたくさん描いてきたI君、今回も傑作です。 年中さんのS君、教室で初めて描いた絵、心配性のお兄ちゃんR君も手伝っています。 微笑ましい二人でした。
佐々木敏光
2024年10月4日読了時間: 1分


簡単工作・水曜クラス
さまざまな工作がありますが、今回は簡単工作、凝ったものを目指さずストレスを軽減するような工作です。着色もなしで折り紙を貼って終わりとなります。 とはいうものの、小学3年生R君は[簡単]から導き出されたバックミラーやライトを作り、凝った形を見つけての制作となりました。...
佐々木敏光
2024年9月25日読了時間: 1分


アクリル画完成・水曜児童クラス。
I君の鳥を描いたアクリル画、背景をローラーで着色した後に描きました。 [簡単工作]・・・作品作りにこだわらず完成度が低くても、ストレスを軽減し試行錯誤も気楽に出来る空き箱を使用した課題。
佐々木敏光
2024年9月18日読了時間: 1分


アクリル画・水曜児童クラス
水曜児童クラスはアクリル画制作です。ローラーで下地をつくった後に対象物を描いていきます。 小学6年生N君の[宇宙の生き物] 力強い色彩です。 小学3年生R,S君の[鳥]、気持ちがいいくらい大胆不敵な作品。
佐々木敏光
2024年9月4日読了時間: 1分


チーター・水曜児童クラス
I君の樹脂粘土工作チーターが完成しました。コツコツと作り上げた粘土工作を次回に木っ端を使用して台を作り設置します。 I君が作り上げる動物はいつも優し気で、見る側の心を癒してくれます。贅沢にも講師は毎週そんな体験をさせてもらっています。
佐々木敏光
2024年7月28日読了時間: 1分


ステンドグラス完成・水曜児童クラス
ステンドグラスで蝶を完成させたのは小学2年生T,Iちゃん、明快な色調で完成させました。 こちらは完成させた樹脂粘土工作[カラフル虫]を絵にする課題I君とR君二人ともカブトムシを作り描いています。
佐々木敏光
2024年7月4日読了時間: 1分


樹脂粘土を使う・水曜児童クラス
今回は樹脂粘土を使った課題、紙粘土も値上がり、ん~ん、少し量はへるけど100均の樹脂粘土を使用することにしました。スムーズに作れている様子の生徒達、作ったものを設置する木を選び組み立てる作業に早くも突入です。 樹脂粘土での制作...
佐々木敏光
2024年6月28日読了時間: 1分


19日の水曜児童クラス
発表会あけの水曜児童クラス、3作品が完成。 小学3年生R,S君のボンドステンドグラスが完成、カブトムシをモチーフにした作品です。 I,N君の[お花の絵]、美しい作品になりました。 N,M君の龍の絵、少しづつですが絵に余裕が生まれてきました。
佐々木敏光
2024年6月19日読了時間: 1分


15日の水曜児童クラス
この日はN君の弓矢の工作か出来上がりました。改良を重ね無事に飛びました。 そしてボンドステンドグラス、完成まではあと2回必要となります。
佐々木敏光
2024年5月18日読了時間: 1分