検索


4日の日曜クラス風景
夏休みも中盤、「・・に行ってきた」とか「海に行ってくる」とか楽しい話題の中、高学年や中学生は現実との戦いも始まっていて「これから塾」・・・・ん~ん夏休みです。 工作と絵の制作。小学生組もいろんなことで・・・闘っています。
佐々木敏光
2024年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


8月5日の夏休み絵画教室
5年連続で参加してくれた小学5年生S,Iちゃんは地球をパズルにした絵を描いてくれました。パズルの厚みを影で表した力作です。お見事でした。 3回目の参加、N,Oちゃんの作品、はっきりとした線で明快な絵に仕上げてくれました。 この日は工作、絵とそれぞれの課題をこなしています。
佐々木敏光
2024年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


3作品完成の土曜3:30クラス
小学2年生H,Mちゃんの貯金箱は大人気のウサギさん、胸に赤ちゃんウサギがいます。 小学6年生H,Sちゃんのポスター、きれいな着色で仕上げてくれました。 小学5年生Y,Mくんが描いた[工作の絵]、 自分で作った工作を絵にする課題、夜空のような背景が情感を湧かせます。
佐々木敏光
2024年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


中学生トリオの夏休み絵画教室
毎年、参加してくれている中学2年生のK君、S君、Y君、この日は2枠で4時間の通し受講でしたが仲のいい3人、笑い声が絶えず制作も順調、こんな良い仲間がいることを羨ましく思う講師でした。 毎年顔を見せてくれることが嬉しい嬉しい講師、幸せな時間を与えてくれる参加者達です。
佐々木敏光
2024年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


日常を描く・夏休み絵画教室
夏休み真っ只中、「・・・へ行ってきた」とか「・・・に遊びに行った」とか「ドリル終わった」などなど講師も夏休み気分を味合わせてもらい若返る教室の日々です。 初参加の小学2年生H,Tちゃんの絵は横断歩道を渡ってい様子を描いています。熱すぎる日々が続いていますが絵の中では爽やかな...
佐々木敏光
2024年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


7月28日の日曜クラス完成作
楽しい夏休みも一週間が過ぎ、お休み気分も落ち着いてきました。この日は絵の完成作が3作品です。 小学2年生Y,O君のアリの巣の絵、ペンでのなぞりも丁寧に描く事が出来ました。 工作を絵にする課題、小学2年生H,HちゃんとN,Mちゃんの作品。
佐々木敏光
2024年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


K君、教室最後の作品・土曜3:30クラス
この日が教室最終日となった小学6年生K,M君のモチーフ描写、教室には3年間通ってくれました。来た頃は工作が好きだったK君、後半は絵を望んで描くようになり最終日も絵を選択して一日で完成させました。 周りに惑わされず常に独自性を保ちながら制作してくれた3年間、もの静かですが講師...
佐々木敏光
2024年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


工作の絵・土曜午後クラス
自分で作った工作を絵にする課題、立体や近くと遠くを感じ取る事が出来ます。 小学4年生I,Y君はカブトムシを制作、枝の断面を絵の中に取り入れて描いていることが分かります。 この日の教室風景
佐々木敏光
2024年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


優しい絵・土曜午前クラス
教室に約6年間通ってくれた中学3年生O,Dちゃんの最終日、最後は工作を絵にする課題です。来た頃は工作が好きだったOちゃん、学年が上になり絵を中心とした課題に変わっていきましたが来た頃に戻って工作を制作し絵に変換、画像の通り優しく透明感のある絵に仕上げてくれました。...
佐々木敏光
2024年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


チーター・水曜児童クラス
I君の樹脂粘土工作チーターが完成しました。コツコツと作り上げた粘土工作を次回に木っ端を使用して台を作り設置します。 I君が作り上げる動物はいつも優し気で、見る側の心を癒してくれます。贅沢にも講師は毎週そんな体験をさせてもらっています。
佐々木敏光
2024年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


次々と生まれる完成作・月曜クラス
モチーフ描写に樹脂粘土工作、そして作った工作の絵、様々な課題が交差するこの日の月曜クラス、充実の完成作が生まれています。 可愛すぎるEちゃんの完成作。 小学2年生T、Iちゃんの[鳥かごの課題] 小学1年生H,Kちゃんの絵、観覧車を描いています。...
佐々木敏光
2024年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


今季最初の完成作・夏休み絵画教室
夏休み絵画教室に年長の頃からお姉ちゃんと一緒に来てくれている小学3年生S,Iちゃんのポスターが完成です。 普段の何気ない事やモノが幸せなのかもしれません。 制作中なのは5年連続参加の小学5年生S,Iちゃん「めんどくさい」と言いながらも丁寧に制作してくれています。
佐々木敏光
2024年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


工作を絵にする・日曜クラス
小学2年生R,K君の工作を絵にする課題、木の枝、葉の色、少しずつですがステレオタイプ的な形から抜け出す指導が入っています。気づかれないように、いつものように、何気な~く指導が入ります。
佐々木敏光
2024年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


K君最後の作品・土曜3:30クラス
小学3年生から教室に来てくれていた6年生K,M君はこの7月でお別れとなります。教室が少し騒がしい時でも常に独自性を保ち制作してくれたK君、あっという間の3年間でした。 そして教室最後の完成作は自分で作った工作を絵にする課題(高学年は立体的にものを見て描く課題)、クワガタの厚...
佐々木敏光
2024年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


夏休み絵画教室始まりました。
令和6年度の夏休み絵画教室が始まりました。初めて参加してくれるお友達や毎年来てくれるお友達に会う事を楽しみにしている講師はルンルン気分での初日です。 夏が来た~という実感がわく7月、この暑さにもめげず自転車できてくれた参加者、嬉しい嬉しい笑日です。...
佐々木敏光
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


7月20日、夏休みです。土曜午前クラス
さあ、夏休みに入りました。幸せな初日です。 まずは小学2年生H,Nちゃんの課題[目の描き方]、なかなかの出来です。 小学2年生H,Mちゃんの[目の描き方] 暑い日が続きそうです。
佐々木敏光
2024年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


飛び立つカブトムシ・水曜クラス
たんにモノを写すのではなく状況も作り上げる、静と動の動が表れるとその世界は躍動感のある世界を見せてくれます。この日そんな作品が出来上がりました。 飛び立とうとしているカブトムシを作ったのは小学3年生R,S君、裏テーマである木の組み立ても凝っています。...
佐々木敏光
2024年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


工作を描く・月曜クラス
自分が作った工作を描く課題、作りっぱなし、描きっぱなしにせず展開させていきます。 小学2年生T,Iちゃんの樹脂粘土工作とそれを描いた絵。 小学1年生H,Kちゃんの樹脂粘土工作 そして猫の絵。かわいい!
佐々木敏光
2024年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


油絵制作・日曜クラス
微妙な雨が降っていたこの日、前の通りはお祭りで教室には笛と太鼓の音と掛け声、そんな環境に後押しされての油絵制作、そして樹脂粘土工作です。 一般クラスは油絵制作。 児童クラスからは粘土工作が2作品完成。 小学2年生R,K君の樹脂粘土工作は蝶。 小学2年生H,Mちゃんの樹脂粘土工作。
佐々木敏光
2024年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


裏テーマ・土曜3:30クラス
6月からの新しい生徒、小学2年生N,Mちゃんの樹脂粘土工作が完成しました。樹脂粘土で作った蝶、そして輪切りの枝などで作る蝶のいる場所、[考える気持ち]が組み立てに入っていることが見て取れます。 Y,O君の樹脂粘土工作はクワガタに龍、土台となる木の組み合わせに[考える気持ち]...
佐々木敏光
2024年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント